全羅南道の食堂
「食」といえば全羅道といわれるほど この地域は穀物をはじめ、海の幸、山の幸など食材が豊富。 夏にKTX湖南線に乗って南下していくと、 山々とともに穀倉地帯の青々・・・
「食」といえば全羅道といわれるほど この地域は穀物をはじめ、海の幸、山の幸など食材が豊富。 夏にKTX湖南線に乗って南下していくと、 山々とともに穀倉地帯の青々・・・
忠清南道・錦山(クムサン)は高麗人参の産地。ソウルから高速バスで2時間30分ほどの場所に位置しています。錦山人参薬草市場の周辺では、大きな人参ティギム(高麗人参・・・
ソウルの漢江(ハンガン)にかかる盤浦大橋。ギネスブックにも登録されたという世界一長い噴水の橋です。橋の下は公園になっており、たくさんの人が橋のあたりに座って噴水・・・
光州(クァンジュ)広域市のとある食堂。駅前の観光案内所に行き、「1人で食べられるものありませんか?」と訪ねたのですが、「1人ですか、う~ん」と難しいですね、とい・・・
全羅南道・宝城(ポソン)の大韓茶園。韓国の西南部に位置し、ソウルからはなんとバスで約5時間。韓国のお茶の産地として有名で、ドラマ「夏の香り」のロケ地として知られ・・・
麗水(ヨス)は、麗水半島に位置している場所がら、海の幸を使った名物が多い。コリっとした触感のシタビラメの刺身や、日本統治時代に由来するといわれるハモの湯引き、カ・・・
旧暦4月8日は釈迦誕生日で、韓国は祝日になります。カレンダーには”석가탄신일(ソッカタンシンイル)”と書かれていますが、「仏様がいらっし・・・
おもに春から初夏にかけて江華島で獲れる魚、「ベンデンイ(밴댕이)。日本語ではサッパといい、地域によってはママカリと呼んだりもするそうです。日本だともっと小さくさ・・・
韓国を代表する花、ツツジ。ソウルよりも西、仁川広域市の江華島(カンファド)は近代史にも登場する場所で、古くから軍事的にも重要な場所でもあります。島で最も有名な山・・・
2008年、放火により消失した韓国の国宝1号で、南大門とよばれる「崇禮門(スンネムン)」。先週末にやっと復元され、ふたたび堂々とした姿を見せています。通りがかり・・・