韓旅専科
start(14 / 20ページ)の記事一覧
駅前から歩くと、ロデオ通りの先には千戸市場があり、再開発に取り残された昔の伝統市場の雰囲気を味わうことができる。隣には現代にも残る置屋街(風俗街)がある。また狭・・・
「千戸洞」の続きを読む
ソウル駅に到着してから コインロッカー ソウル駅2階(鉄道乗り場)には、コインロッカーが複数ある。1日当たり2,000ウォンで使用可能。指紋認証式で日本語にも対・・・
「ソウル駅・市庁」の続きを読む
中央線で龍山から1駅離れた二村(イチョン)は日本人の駐在員が多い街。世界で6番目の規模を誇る国立中央博物館がある。漢江(ハンガン)に面した町で、漢南大橋と麻浦大・・・
「龍山・二村」の続きを読む
おもに老人をターゲットにした低価格の飲食店や居酒屋が数多く、チゲ類は2,000ウォン程度で、お酒もおつまみも仁寺洞の半分程度の値段から食べられる。裏手の雲泥洞(・・・
「楽園洞」の続きを読む
梨泰院市場は様々なファッションが取り揃えられているほか、梨泰院周辺にはブティックも多くショッピングも楽しめる。メインストリートにはアクセサリや小物を販売する屋台・・・
「梨泰院」の続きを読む
東廟と新設洞は、地下鉄1号線東大門駅の東側に位置する。東廟前駅は鍾路区で、新設洞駅は東大門区である。東廟(トンミョ)は中国・三国時代の蜀漢の名将、関羽将軍を祀っ・・・
「東廟・新設洞」の続きを読む
概要 韓方とは中医学(漢方)をもとに朝鮮半島で発展した東洋医学である。西洋医学は病気や炎症が起こった部位に着目してとらえ病原菌や腫瘍等を直接取り除くのに対し、韓・・・
「韓方(韓国の漢方)・韓医院」の続きを読む
祭基洞の歴史 祭基洞には神農と后稷を主神として祀り豊年を祈願した先農壇(ソンノンダン)がある。牛肉と骨を煮込んだ白濁スープのソルロンタンは、先農壇が訛ったものだ・・・
「祭基洞」の続きを読む
今月(2014年5月)7日に韓国観光公社のホームページでも紹介された「2016年今年の観光都市」。そのひとつに慶尚南道・統営(トンヨン)が選ばれました。ほかに選・・・
「統営(トンヨン)が「2016年今年の観光都市」に!」の続きを読む
観光案内、観光案内所、観光案内電話
「観光案内」の続きを読む
このページの先頭へ