買い物も食事もぜんぶココで!地方への玄関口、高速ターミナル
吉村剛史(トム・ハングル)
2019/04/20 改:2023/02/03
韓国の地方への玄関口、ソウル高速バスターミナル。鉄道よりも全体的に安く、利便性も高い高速バスは、ソウルから地方へ、地方からソウルへの移動手段として利用されています。
まさに全国の交通の要となる場所がソウル高速バスターミナル(以下、高速ターミナル)なのです。しかし高速ターミナルはただ単にバスを乗り降りするだけの場所ではありません!
ショッピングに食事に・・・。ここにやってくれば、都市型旅行の楽しみはすべて完結してしまうのではないかと思えるほど。この記事では、そんな高速ターミナルの楽しみ方を探っていきます。
■高速ターミナル、明洞からの行き方は?
■高速ターミナルには2つの建物がある~京釜線・湖南線
■ショッピングするなら、GOTO MALL(ゴートゥーモール)
■GOTOMALLの地図を見てみよう!
■コロナ禍で生まれたGOTOMALLの通販サイト
■新しめのセントラルシティでお食事&カフェ
■ソウル高速ターミナル(京釜線)の花市場
■高速ターミナルの周辺のスーパー、ショッピングを楽しむならココで
■盤浦大橋(パンボテギョ)の最寄り駅もココ
高速ターミナル、明洞からの行き方は?
ソウル高速ターミナルは、ソウルの南北を二分するように流れる漢江(ハンガン)の南側、江南(カンナム)にあるバスターミナルです。
ソウル市民たちには江南ターミナル(강남터미널)と呼ばれているほか、高速ターミナルを略してコト(고터)と呼ぶ人もいます。実際にどのように訪れればよいでしょうか?
●高速ターミナルへの行き方は?
高速ターミナル駅は、地下鉄3号線・7号線・9号線が通る駅。とくに明洞や鍾路方面から訪れる方は、仁寺洞すぐそばの鍾路3街駅・乙支路3街駅・忠武路駅から3号線に乗り、南下していけばOK。地下鉄で約20分で到着します。
また金浦空港方面からは地下鉄9号線を利用すると、約30分で到着します。参考:高速ターミナルの行き方
高速バスターミナルという存在自体が交通の要衝ということもあり、地下鉄が3路線乗り入れるなど、アクセスがだいぶ便利な場所にあるといえます。
高速ターミナルには2つの建物がある~京釜線・湖南線
1975年に開業したのが、写真左の建物。ソウル高速バスターミナル(京釜線・嶺東線)です。一方、2000年の金大中政権のときに開業したのが、写真右のセントラルシティ。
[左:京釜線、右:セントラルシティ(湖南線)]
こぼれ話でもあり、都市伝説のような話ではありますが、金大中大統領は全羅道出身者としては初となる大統領であり、全羅道方面への路線、「湖南線」だけを新しく立派なセントラルシティに移した、と言われていたりもします。
旅行者としては釜山・慶尚道、江原道(一部)、忠清北道へは、京釜線・嶺東線のターミナルを利用。全羅道と忠清南道方面へはセントラルシティを利用するものだと覚えておけば、だいたいはカバーできます(※ただし一部例外あるのでご注意!)。
京畿道・江原道方面へは、主に東ソウルバスターミナルを利用するのが便利です。
ソウル高速バスターミナルの上階には専門店街、駅からの地下通路には飲食店街があり、一方セントラルシティには百貨店や飲食店が集まっているのです。
※より詳しく知りたい方は公式ホームページ、高速ターミナル(韓国語)
セントラルシティ(韓国語)をご覧ください。
ショッピングするなら、GOTOMALL(ゴートゥーモール)
近年日本人の女性観光客にとっても旅の目玉となっている場所は、GOTO MALL(ゴートゥーモール)。高速ターミナル駅やセントラルシティにも直結し地下に二列、880m続くとても長いショッピングセンターです。
[幅広い年代に受け入れられる、GOTO MALL]
ざっと歩いてみても服にコスメに靴に小物に、600店舗以上のショップが並んでいます。「高速ターミナル」という場所柄もあってか、若者だけではなく、わりと年配の方の姿もちらほら。女性を中心に幅広い年齢の方々が買い物を楽しみます。
GOTOMALLの地図を見てみよう!
GOTOMALL(ゴートゥーモール)の地図を見てみましょう。中央は駅と直結しており、多くの買い物客にとってはそこが玄関口となります。表示を見ながら、8-1、8-2出口を目指していくとGOTOMALLにたどり着けます。
[GOTOMALLの地図]
上の地図のように左右両側にフードコートのほか、家具、生花などを販売する店があるのですが、安い服を目当てに買い物する方は中央あたりにそのようなお店がひしめき合っています。上記の出口から出ると、ちょうどファッション街です。
ファッションといえば「東大門市場」を思い浮かべるかもしれません。しかし東大門はもともと卸売市場なので、小売をしてくれないお店もあります。そしてビルによっては客引きや声掛けが強めのお店があったりもします(もちろんそれも楽しみのひとつなのですが…)
GOTOMALLではそんな心配ご無用!それぞれのショップで購入でき、他の地下商店街よりも、値段が安いこともあって、観光客にも人気です!
[GOTOMALL、ATMもコスメショップも]
■GOTOMALLでのショッピングの注意点
元々値引きされているだけに、クレジットカードが使用できないお店もあり、現金を用意しておくのが鉄則となります。実際に地下街にはATMが置かれています。値札がついているものはセール品。基本的には値切れません。
また試着は重ね合わせる程度で、返品も基本的には受け付けてくれないので、購入するときはご注意を。でも安いから大丈夫!
もうひとつの注意点。GOTOMALLは地下鉄2号線江南駅にある「江南駅地下ショッピングセンター」と混同されやすいこと。
現地の方と話すときにも、待ち合わせ等でも食い違いがないようにお気をつけて。江南駅のほうは、仕事帰りの若い女性や学生をターゲットにした店が多いといった特徴もあります。
■GOTOMALLでは具体的にどんなものが購入できるか?
GOTOMALLで購入できるものといえば、衣類はもちろん、カバン・靴・アクセサリ類など様々なものが販売されています。1万ウォンで購入できるものが多く、リピーターの間では「マノン服」と呼ばれています。
GOTOMALLでどんなものが購入できるか、については以下でご紹介しています。
※GOTOMALLで戦利品を「マノン服」
■高速ターミナルでの両替は?
GOTOMALLでの買い物にあたっては現金が必須なので、両替するなら明洞(ミョンドン)など繁華街の両替所でウォンに替えてから訪れることをおすすめします。
しかし両替するタイミングを失い、実際にやってきてしまったという方は平日(9:00~16:00)であれば、セントラルシティ(湖南線ターミナル)にある銀行で両替できます。
為替レートなどを考えると、やはり明洞など繁華街の公認両替所で済ませておくことがいちばんよいでしょう。参考:明洞・南大門の両替
※もう一つの手段として、LINE PAYを使った外貨両替という手段があります。セントラルシティ・バスターミナル9番乗り場ゲートの前に新韓銀行のATMがあります。(LINE PAYはマイナンバーでの事前登録が必要)。詳しくはこちらの記事をご覧ください。LINE Pay外貨両替
GOTO MALL
営業時間:朝9時30分頃~夜21時30分頃
GOTO MALL 公式ホームページ:
※高速ターミナルでの両替については以下をご覧ください。
※GOTOMALLでの買い物全般については以下をご覧ください。
コロナ禍で生まれた高速ターミナル地下街・GOTOMALLの通販サイト
2020年初頭からのコロナウィルスの蔓延で外出が制限され、人流が抑制されました。そんななか高速ターミナルの地下ショッピングモール、GOTOMALLでも通販で販売するためのサイトが生まれました。リンク:GOTOMALL オンラインショップ
サイトがオープンしたのは2020年5月15日のこと。これでGOTOMALLで販売しているものがオンラインにて購入できるようになりました。NAVER、もしくはKAKAOアカウントでログインして購入する形をとります(非会員での購入も可能です)
しかしながらGOTOMALLは海外への配送は行っていません。もし購入したい場合には韓国の住所に送るような代行・転送サービスを利用して送ってもらう必要があります。
※高速ターミナル地下街・GOTOMALLの通販サイトについては以下の記事をご覧ください。
次に高速ターミナルでグルメを味わいたい方のための情報をお伝えします。
GOTOMALLのフードコートで食事をしよう!
前述のように、GOTOMALL(ゴートゥーモール)の両端にはフードコートがあります。ショッピングの途中におなかが空いたら、立ち寄って食事をするのもよし。トッポッキやおでん、おにぎりのような軽食も食べられるので、小腹を満たすのにもよいかもしれません。
価格は軽食なら3,000ウォン(約300円)程度。しっかりとした食事を摂るなら6,000ウォン(約600円)以上と考えておくとよいでしょう。
新しめのセントラルシティでお食事&カフェ
セントラルシティは湖南線バスターミナルのほか、新世界百貨店や映画館MEGA BOXそして、JWマリオットホテルが集結する複合空間。ワンストップで様々なことができます。雨の日や暑い日に、ここで一日過ごすのもよし。
●パミエステーション
2014年秋にリニューアルされた、セントラルシティ。「パミエステーション(FAMILLE STATION)」では食事も可能。モダンな雰囲気を醸しながらも、洗練されたこのエリア。
[パミエステーション]
韓食ビュッフェをはじめ、世界各国の料理が味わえるほか、うどんやカレーなどの日本食のお店もあります。現代的でスタイリッシュなお店が多いことから、路地裏の食堂に入るのがあまり好きではなかったり、フードコードでの食事を避けたい方はこのような場所へ訪れるとよいでしょう。江南だけに高級感もあります。
☆セントラルシティー
セントラルシティには、様々な飲食店があります。お店によっては閉店になっていることがありますが、テナントを構えるお店の多くはチェーン店のため、「このようなものが食べられる」という参考程度にとどめて頂ければと思います。
●コマウォ ケイク(고마워 케이크):閉店
セントラルシティ・バス乗り場のエントランスには、DORE DOREプロデュースの「コマウォケイク」。お店のショーケーキには、スポンジが真っ白、ちょっぴりユニークで色とりどりのケーキが並んでいます。わたしが選んだのは、レインボーケーキ。
[レインボーケーキ(8,500ウォン)]
カラフルに彩られているので、何か不思議な味がするのか、とも考えたのですが、そんなことはありませんでした。虹色の部分は同じ味。そのあいだにクリームが挟まれていて、ほどよい甘さです。
●ベテランカルグクス(베테랑 칼국수)
セントラルシティのバス待合ロビーの一角にある「ベテランカルグクス」は、全州(チョンジュ)から2014年に進出してきた人気店。カルグクスは韓国式うどんともいわれますが、見た目からしても異色な印象。
[カルグクス(7,000ウォン)※写真は全州本店にて]
スープのうえに卵の膜がはられているかのようで、そのうえで、えごま粉や粉唐辛子が振りかけられています。鍋料理のシメで食べるうどんにも似た印象をもちましたが、アツアツのまま召し上がれ!
京釜線ターミナル
●豚寿百(돈수백、トンスベッ)
京釜線ターミナルの食堂街にある「豚寿百(トンスベッ)」。弘大や江南に直営店をもつ豚(テジ)クッパのフランチャイズ・チェーン店で、首都圏を中心に増えているお店。名前の由来は「クッパを食べて、百歳まで健康に」という意味が込められているのだそう。
[トンスベッ(9,000ウォン)]
特徴的なのは、「豚寿百(돈수백、トンスベッ)」とお店の名前を冠した「スユクペッパン(수육백반)」。訳すならば「ゆで豚定食」。乳白色のスープは臭みもなく、あっさりとしており、素麺を入れて食べてもOK。
ゆで豚はお膳の上で卓上コンロで温めてくれるのですが、なかなか珍しいスタイルです。値段がお手頃なのに、ちょっと贅沢な気分を味わえます。「豚湯飯(돈탕반)」という名の、豚クッパは6,500ウォン。
※店舗情報は2017年6月現在のため、変更になっている店もあります。※多くの店はチェーン店のため、このページで紹介した店と似たお店が多いと解釈して頂けるとよいでしょう。
次に高速ターミナルでお土産など、ファッション以外の買い物をされる方へ情報をお知らせします。
高速ターミナルで買い物をするなら
高速ターミナルでは、地下商店街の「GOTOMALL」でファッションを揃えるだけでなく、そのほかの買い物もできます。
こちらで紹介する店は、地下鉄駅、バスターミナルそれぞれの地下街を含んでいます。「このようなお店がある」ということを頭に入れて、買い物を楽しんで頂ければと思います。
■NO BRAND
「NO BRAND」という韓国の大手スーパーE-Martのプライベートブランド。シンプルで様々な品揃えがあるため、こちらはスーパーだと思って買い物されるとよいでしょう。「NO BRAND」の独自製品が購入できます。
■ARTBOX
若者に人気の韓国の文具・雑貨チェーン「ARTBOX」。可愛い雑貨や小物が多いので、お気に入りのアイテムが見つかるかもしれません。GOTOMALLでカワイイ服を探した後に、この店を立ち寄るのもよいでしょう。
■ダイソー(다이소)
京釜線のターミナル地下にある、日本でもお馴染みのダイソー(다이소)。地下のフロアをすべてに商品が敷き詰められています。100円に相当する1,000ウォンの商品が並べられていますが、韓国では1,000ウォンよりも高いものが多い、という違いはあります。
韓国のダイソーの商品はデザインが可愛い、ということも評判になっており、近年とても人気があります。高速ターミナルでは韓国ダイソーに立ち寄っておみやげを揃えてみるのもよいのではないでしょうか。
韓国ダイソーの様々な品揃えはこちらの記事をご覧ください。参考:韓国ダイソー(DAISO)でバラエティ豊かなおみやげを~ハングル・韓国観光商品もあれこれ
ソウル高速ターミナル(京釜線)の花市場
ソウル高速ターミナル(京釜線)の建物は上階がショッピングセンターになっています。とはいえ、旧式の専門店街。各フロアごとに婚礼用品や、インテリアなどのお店が集まっています。(時々、エスカレーターが止まっているという謎も)
そんななか一般観光客でも、関係がありそうなのは花市場。
[高速ターミナル3階の花市場]
ここでは深夜営業を開始し、昼間に営業を終えます。地方の友達の結婚式に出かけるときに花束を買っていったり、アイドルへの花束を用意したりと、様々な用途に使えそうです!
高速ターミナルの周辺のスーパー、ショッピングを楽しむならココで
高速ターミナルでファッションを揃えたあと、スーパーに立ち寄っておみやげを買ったりするのもよいでしょう。
●KIM’S CLUB MARKET
高速ターミナルの南側には「NEWCORE」というショッピングセンターがあり、その地下には「KIM’S CLUB MARKET(キムズクラブマーケット)」というスーパーが入店していますが、そこで食品類の買い物を楽しむこともできます。
地元のスーパーながらも江南だけに少しばかりの高級感が感じられます。高速ターミナルにやってきたついでに、このお店に立ち寄り、バラマキ用のお土産を買いそろえるにも便利なスーパーです。
詳しくは以下のページをご覧ください。
盤浦大橋(パンボテギョ)の最寄り駅もココ!
高速ターミナルで心地よいひと時を過ごしたあと、世界一長い噴水橋としてギネスブックにも登録されている、盤浦大橋(パンボテキョ)で夕涼みをするのもよさそう!
高速ターミナル駅からは、8-1番出口を出て約15分。夕方、ゆっくり歩いて漢江に出てみましょう。
[盤浦大橋]
春から秋にかけて夜19時30分~21時30分ごろまで噴水ショーが行われます。チキン&ビールを用意して、チメクを楽しんでみたり、どっぷりとした漢江を眺めながら語りあったりするにも最適です。
動画でわかる!GOTOMALLだけじゃない高速ターミナルの魅力
GOTOMALLだけではない高速ターミナルの楽しみ方を動画で解説しています。両替などの役立つ情報からグルメ、さらには周辺の楽しみ方までじっくりとお伝えしています。
※ぜひチャンネル登録してご覧ください。
高速ターミナルを十分満喫したあとはカロスキルへ!
高速ターミナルを充分に満喫したあとは、どこを訪れるのがよいでしょうか。高速ターミナルから最も近くて訪れやすい繁華街といえば、カロスキル。地下鉄3号線で2駅の新沙(シンサ、신사)駅で下車します。
この町はイチョウ並木の街路樹が美しいのですが、ファストファッションのお店はもちろん、韓国の若者に人気のブランドが大集結しており、散策するのにもおすすめの街だといえます。お洒落なカフェも多く、きっと十分楽しめるはずです。
高速ターミナルはあらゆる魅力が詰まった場所
地方への玄関口、高速ターミナル。日本人観光客には安くて可愛いプチプラファッションが人気で観光客が訪れるようになった場所ですが、複合施設として百貨店はもちろん、ショッピング、食事など、多種多様な楽しみ方ができる場所でもあります。
そして何よりも忘れてはいけないのは、「地方に行ける場所、玄関口」ということ。ソウルで買い物を楽しむのはもちろん、次の機会には地方旅にも出かける計画を検討されてみるのもよいでしょう。
※この記事は2017年6月1日に公開、その後に加筆を加えたものです。
記事に関連する韓国観光エリア情報はこちら:ソウル、高速ターミナル(江南ターミナル)周辺
- 韓国旅行に役立ちそうならシェア→
地方旅行への玄関口でもある、高速バスターミナル。百貨店にショッピングモール、映画館、ホテル、レストラン街など、すべてが揃い、ここですべての用事が済んでしまいそう。
地下鉄の路線が3つ通っているため、アクセスも抜群!明洞や弘大エリアから、ここまで足を延ばしてみるのもよいでしょう。

吉村剛史(よしむら・たけし) 1986年生まれ。ライター、他。1年8ヵ月のソウル滞在経験のほか、韓国100市郡以上・江原道全18市郡を踏破するなど、自分の目で見聞きした話を中心に韓国関連情報を伝えている。2021年1月にパブリブより初の書籍『ソウル25区=東京23区』を出版。2022年に韓国語能力試験(TOPIK)6級、2級ファイナンシャル・プランニング技能士取得。 ※韓国に関する記事制作やその他のご依頼もご相談ください。お問い合わせ 筆者プロフィール