緑豊かな公園とカフェ通りのある聖水洞(ソンスドン)〜再開発進むソウルの森駅・トゥクソム駅周辺
吉村剛史(トム・ハングル)
2019/11/03 改:2023/02/03
聖水洞(ソンスドン)は近年、ソウルに住む若者の間でホットプレイスとして注目されている街です。倉庫や工場をリノベーションしたカフェや、新たにショッピングモールなども開業しています。
聖水洞の西側にあたる聖水洞1街には、ソウルの森という大きな公園があり、周辺は再開発が進んでいます。そこに芸能事務所が進出してきたり、さらには韓流スターたちが暮らす高層アパート(タワーマンション)が並ぶエリアとなっています。
前編では聖水洞のなかでも聖水駅周辺の聖水洞2街に着目してきましたが、この記事ではソウルの森、トゥクソム駅周辺の楽しみ方をお伝えします。前編:倉庫・工場がカフェへと再生、ホットプレイスとして定着する聖水洞(ソンスドン)~聖水駅周辺
トゥクソム駅・ソウルの森駅周辺
聖水駅の西側にあたる地下鉄2号線トゥクソム(뚝섬)駅。この区間は聖水駅同様に高架を走っていますが、その駅の南側には水仁・盆唐線のソウルの森駅があり、こちらは狎鴎亭ロデオ駅からもわずか1駅という場所。
2号線では明洞や東大門方面から、水仁・盆唐線では江南方面へのアクセスは良好です。
そんな立地もあってか、ソウルの森駅周辺には高層アパートやショッピングモールができるなど、近年開発が進んでいます。2つの駅の近くにはHome Plusという大型マートや、聖水アートホールといった施設があります。
少し南に行けば漢江、そして大きな公園・ソウルの森のそばに位置するとても環境の良い場所です。
ソウルの森駅のそばには、行列ができるほどの人気のパン店「meal° (ミール)聖水店」もあります。
[行列ができるパン店 meal° (ミール)聖水店]
そしてソウルの森のすぐ隣に位置する「GALLERIA FORET(ギャラリアフォーレ)」は有名人も住んでいるという噂。地下には結婚式などが行われるホールもあります(筆者も知人の結婚式で訪れたことがあります)。
[GALLERIA FORET(ギャラリアフォーレ)]
さらに2021年には建設が進んでいた「アクロソウルフォレスト」が入居を開始し、そこに大手芸能事務所のSMエンターテインメントが移転してきたほか、さらには漢南洞にあった現代アートの美術館「D MUSEUM(ディーミュージアム)」もこのビルにやってきました。
[撮影者:baemh1109 by Pixabay]
こんなふうに高層ビルが立ち並ぶ街となっています。今後も注目される街となることでしょう。そして、聖水洞の市民の憩いの場、ソウルの森へ。
ソウルの森(서울숲 ソウルスプ)
トゥクソム(뚝섬)のあたりは、かねてより行楽地だったのですが、そこが「ソウルの森」という公園となり市民の憩いの場になりました。その広さは115万平方メートル(35万坪)とのこと。文化芸術公園や湿地生態園などの5つに分けられています。
ソウルの森には噴水あり、水遊び場あり、さらには動物が生息する場所や昆虫植物館もあるというコンテンツも十分な公園で、実際に訪れると家族連れが多く感じます。
ソウルの森・カフェ通り
観光客がこのエリアにやってくるなら、カフェめぐりがおすすめ。公園に隣接したGALLERIA FORETのちょうど北の路地あたりには、住宅とともにカフェが集まっています。
公園のそばでとても環境がよく住みやすそうですが休日に訪れると、このあたりの人通りが多く感じます。散策しながら一休みしていくよさそうなカフェが多く、非常に楽しめそうです。
UNDER STAND AVENUE
ソウルの森のすぐ隣に新たにできたショッピングモール、「Understand avenue」。建大入口駅近くにできたコバルトブルーのコンテナモールが注目を集めたあとの2016年夏、こちらには緑、オレンジなどのカラフルなコンテナが積まれたモールがオープンしました。コンテナの数はぜんぶで116個ある、とのこと。
新盆唐線・ソウルの森駅のそばに位置しており、駅から公園へと向かう際にコンテナモール内を通っていきます。流行りのドリンクが飲めるカフェがあったりもします。
「UNDER STAND AVENUE」で取り扱われている商品はデザイナーズ商品が多いのが特徴。若手起業家の支援も行われているといい、単にショッピングだけのコンテナモールとはいえない空間です。
こちらのモールは公園の散策がてらに立ち寄ってみましょう。
UNDER STAND AVENUE
営業時間:10:00~22:00(店舗により異なる)
UNDER STAND AVENUE(公式)
注目が集まり、開発が進みつつあるソウル東部のホットプレイス・聖水洞
工場街がリノベーションされ、注目が集まるソウル東部の聖水洞。公園などがあり周辺環境もよいためか、芸能人たちもこのあたりに住む人が増えており、再開発も進んでいます。
地下鉄2号線なら明洞や東大門からも遠くはなく、さらに漢江を渡った狎鴎亭ロデオ駅からもわずか1駅というこの場所で江南方面へのアクセスも容易になったこの町。これからの発展にも更なる期待がかかります。
- 韓国旅行に役立ちそうならシェア→

吉村剛史(よしむら・たけし) 1986年生まれ。ライター、他。1年8ヵ月のソウル滞在経験のほか、韓国100市郡以上・江原道全18市郡を踏破するなど、自分の目で見聞きした話を中心に韓国関連情報を伝えている。2021年1月にパブリブより初の書籍『ソウル25区=東京23区』を出版。2022年に韓国語能力試験(TOPIK)6級、2級ファイナンシャル・プランニング技能士取得。 ※韓国に関する記事制作やその他のご依頼もご相談ください。お問い合わせ 筆者プロフィール