仁川アジア大会の観光・旅行ガイド
吉村剛史(トム・ハングル)
2014/06/22 改:2016/07/06

仁川アジア大会メインスタジアム
仁川アジア大会と仁川旅行
仁川アジア大会(第17回アジア競技大会)は、韓国・仁川(インチョン)にて2014年9月19日から10月4日までにわたって開催される国際大会。全45か国が参加し、野球やソフトボールをはじめ、サッカーや陸上、競泳など36競技437種目が行われる。仁川はソウルのベットタウンで、韓国第3位となる人口約290万人が居住する都市だ。韓国の西海岸、黄海に面している街だけに、観光地としても魅力がある。メインスタジアムからソウル中心街までは1時間弱で行くことができるが、仁川を観光してみるのもおすすめだ。
2014年仁川の観光事情
韓国・仁川広域市はアジア大会の成功を目指し、海外からの観光客誘致を進めている。なかでも最近ホットな話題は、2013年末~2014年2月にかけて、韓国で放映された大人気ドラマ「星から来たあなた」のロケ地。仁川市内でも撮影が行われ、そのロケ地には松島セントラルパーク周辺をはじめ、仁川大学校松島キャンパス、仁川博物館などがある。関連グッズ商品の販売も含め、力を注ぐ様子がうかがえる。
ドラマ「星から来たあなた」
<画像:Amazon.co.jp>
仁川の観光スポット
ソウルからも地下鉄1号線で行ける仁川駅近くのチャイナタウンは韓国屈指の中華街で、異国情緒あふれる雰囲気を味わうことができる大きな見どころだ。韓国式ジャージャー麺(チャジャンミョン)の発祥地としても知られる。仁川駅から海の方角には月尾島(ウォルミド)があり、カフェ通りや小さな遊園地があるテーマパークとして有名だ。
刺身を味わうなら仁川港付近の沿岸埠頭には刺身料理店が多い。また市内南部にある蘇莱浦口(ソレポグ)は活気ある水産市場で、韓国らしい雰囲気のなかで刺身や焼魚が比較的安く味わえる。一般の旅行客が仁川市内中心部のスポットを効果的にめぐるにはタクシーが便利、初乗り3000ウォン(約300円)なので手軽だ。韓国旅行が初めての方は、市内バスの乗車は少し難しいだろう。大会に伴う渋滞・交通規制等が行われる可能性もあるので、その点は注意したい。
仁川アジア大会メインスタジアム

仁川アジア大会メインスタジアム外観
住所:仁川広域市中区延喜洞378
※2014年6月時点、スタジアムが未表示のため住所地のみ表示
最寄り駅:空港鉄道 黔岩(コマム)駅
ソウル駅地下から空港鉄道(一般列車)に乗車し、約30分。
駅からはタクシーで5分、約4,000ウォン(約400円)
その他の競技場
各競技場の場所は下記の公式サイトに英語で記載されている。
開催会場マップ(英語)
仁川アジア大会の公式テーマソング
人気アイドルグループJYJが歌う’Only One(オンリーワン)’が大会の公式テーマソングで、動画のなかには仁川空港をはじめ、仁川大橋、松島新都市などが映し出されている。開会式ではJYJが登場する予定である。前夜祭として松島新都市で仁川韓流コンサートが開催される。
JYJ – ‘Only One’ M/V (2014 Incheon Asiad Song)
<Incheon Asian Games 2014 Youtube 公式より>
仁川アジア大会の公式マスコット(キャラクター)
公式マスコットは、仁川広域市の白翎島(ペンニョンド)に住むゴマフアザラシの、パラメ(바라메)、チュオン(추므로)、ピチュオン(비추온)の三頭です。
チケット・観戦ツアーの購入
チケットぴあが日本国内のチケット統括管理を行い、観戦ツアー商品等はJOC公式旅行代理店、JTB(ジェーティービー)、KNT-CTホールディングス、日本旅行、エイチ・アイ・エスから発売される。問い合わせ先等の詳細はJOC公式ページに掲載されている。
仁川アジア大会公式サイト
仁川アジア大会公式ホームページ(英語・韓国語)
関連記事
仁川アジア大会直前レポート
開催6日前、仁川アジア大会のメインスタジアムに足を運んできました。外国人を迎えるという意識が高まっているようで皆とても親切。準備は万端のようですが、チケットの売れ行きが今一つのようです。
仁川市内のエリアガイド
仁川(全域)
仁川港・沿岸埠頭
月尾島・チャイナタウン
江華島
仁川空港・永宗島
トム・ハングルの仁川旅行記
異国情緒漂う仁川チャイナタウン:近現代史の幕開けと中華街
海水温泉と刺身丼‐仁川・沿岸埠頭:仁川港付近には刺身店多し、海水温泉も!
仁川・元祖アグチムの名店を訪ねて:仁川市民なら誰もが知るアンコウの名店
ウィークエンドの憩いの場、仁川・月尾島:海に面したソウル近郊のデートスポット
- 韓国旅行に役立ちそうならシェア→

吉村剛史(よしむら・たけし) 1986年生まれ。ライター、他。1年8ヵ月のソウル滞在経験のほか、韓国100市郡以上・江原道全18市郡を踏破するなど、自分の目で見聞きした話を中心に韓国関連情報を伝えている。2021年1月にパブリブより初の書籍『ソウル25区=東京23区』を出版。2022年に韓国語能力試験(TOPIK)6級、2級ファイナンシャル・プランニング技能士取得。 ※韓国に関する記事制作やその他のご依頼もご相談ください。お問い合わせ 筆者プロフィール